【クルセイダークエスト】継承について

目次

継承とは?

継承

継承とは、勇者を強化する機能です。

継承することで勇者の能力値が上がり、より勇者を強くすることができます。

勇者のもつ能力値を高げるという点では、パンや実を使って勇者の能力値を上げるのと似ています。

継承するための条件とは?

継承するには、勇者が次の条件を満たしている必要があります。

継承するための条件
  1. 支援勇者以外の勇者であること
  2. 勇者が☆6のLv60であること
  3. 訓練値がMAXであること

以上の条件を満たしていれば勇者を継承することができます。

なお、実を全く食べていなくても継承することはできます。(実を食べているかはどうかは継承できるかどうかに関係ない)

(例)条件を満たしている勇者の場合

条件を満たしている勇者の場合は成長ボタンが紫色に表示されます。

継承の条件を満たしている勇者の成長ボタンの表示状態

成長ボタンをタップして継承の書一覧画面を開くと、継承の書を選んで継承することができます。

継承の書選択画面

(例)条件を満たしていない勇者の場合

条件を満たしていない勇者の場合は成長ボタンが緑色に表示されます。

継承の条件を満たしていない勇者の成長ボタンの表示状態

成長ボタンをタップして継承の書一覧画面を開いても、継承の書を選ぶことができません。

継承の書選択画面

継承するのに必要なものとは?

古代の書や破れた古代書

継承するのに必要なものとは、継承の書と呼ばれるアイテムです。

継承の書は古代の書や破れた古代書などの総称ですが、継承するにはこの古代の書や破れた古代書などを使って行います。

なお、古代の書や破れた古代書などは1つにつき継承レベルを1つだけ上げることができます。

継承レベルとは?
継承レベルとは、継承独自のレベルのことです。
継承レベルはシナリオやダンジョン、果樹園で得られる経験値が一定溜まったら上がるレベルとは別物です。
古代の書や破れた古代書を使うことでしか継承レベルを上げることができません。
なお、継承レベルの上限は決まっていますが、エピソードが追加されたタイミングで都度変更される場合があります。
詳しくは公式からの発表が記載されている以下のページを参照すると良いです。

【参考】
『継承レベルは新エピソードのリリースごとに5レベルずつ追加する予定です。』
http://cru.gslb.toastoven.net/images/CQ_CNConference_190425_JP.pdf

継承の書の種類

古代の書や破れた古代の書などの「継承の書」にはいくつか種類があります。

継承の書の種類
  1. 古代の書
  2. 破れた古代の書 1・2・3ページ
  3. オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書
  4. 破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書 1・2・3ページ

古代の書

古代の書

古代の書を使うと勇者を継承することができます。

古代の書は、クラス(ウォリアーやパラディンなど)に関係なく全てのクラスの勇者を継承することができます。

また、古代の書1つにつき継承レベルを1つ上げることができ、継承レベルの最大まで使うことができます。

一方、破れた古代の書は上げられる継承レベルの上限が決まっています。(詳しくは破れた古代の書の説明をご覧ください)

破れた古代の書 1・2・3ページ

破れた古代の書 1・2・3ページ

破れた古代の書を使うと勇者の継承レベルを1つ上げることができます。

破れた古代の書は1ページから3ページまで3種類存在し、クラスに関係なくどのクラスの勇者にも使うことができます。

なお、破れた古代の書は、古代の書とは違ってページ数によって上げられる継承レベルの上限が決まっています。

上げられる継承レベルの範囲
  1. 1ページ・・・継承レベル1から5まで
  2. 2ページ・・・継承レベル1から10まで
  3. 3ページ・・・継承レベル1から15まで

つまり破れた古代の書は、継承レベルを最大まで上げることはできないんです。

例えば、破れた古代の書 1ページは継承レベルを6以上に、破れた古代の書 2ページは継承レベルを11以上に上げることはできません。

破れた古代の書で上げられる継承レベルの上限を超えてさらに継承レベルを上げたい場合は、古代の書か、このあと説明するオレンの書やクリムトの書などを使います。

効率的な継承の書の使い方(一例)
  1. 継承レベルが0から4・・・破れた破れた古代の書 1ページ
  2. 継承レベルが5から9・・・破れた破れた古代の書 2ページ
  3. 継承レベルが10から14・・・破れた破れた古代の書 3ページ
  4. 継承レベルが15から30・・・古代の書

オレンの書・クリムトの書・シクルンの書・ダルトンの書・ロザンナの書・マリンの書

オレンの書・クリムトの書・シクルンの書・ダルトンの書・ロザンナの書・マリンの書

古代の書とは別に、オレンの書・クリムトの書・シクルンの書・ダルトンの書・ロザンナの書・マリンの書と呼ばれる6種類の書があります。

オレンの書・クリムトの書・シクルンの書・ダルトンの書・ロザンナの書・マリンの書は、古代の書と同様に、上げられる継承レベルに制限はなく、最大まで上げることができます。

以上の6種類の書は古代の書に似ていますが、古代の書とは大きな違いが1点あります。

何が違うのかというと、古代の書はどのクラスの勇者にも使うことができるのに対し、以上の6種類の書は1つのクラスだけにしか使えない、ということです。

例えば、オレンの書はウォリアーだけに使え、クリムトの書はパラディンだけに使うことができます。

一方、オレンの書がパラディンに使うことはできませんし、クリムトの書はハンターに使うことはできません。

古代の書とは別に用意された6種類の書
  1. オレンの書・・・・ウォリアー専用
  2. クリムトの書・・・パラディン専用
  3. シクルンの書・・・アーチャー専用
  4. ダルトンの書・・・ハンター専用
  5. ロザンナの書・・・ウィザード専用
  6. マリンの書・・・・プリースト専用

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書 1・2・3ページ

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書 1・2・3ページ

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書は、クラス別に使うことができる破れた古代の書です。

古代の書とは別に用意された6種類の破れた古代の書
  1. 破れたオレンの書・・・・ウォリアー専用
  2. 破れたクリムトの書・・・パラディン専用
  3. 破れたシクルンの書・・・アーチャー専用
  4. 破れたダルトンの書・・・ハンター専用
  5. 破れたロザンナの書・・・ウィザード専用
  6. 破れたマリンの書・・・・プリースト専用

また、破れた古代の書と同様に1ページから3ページまでの3種類あり、ページ数によって上げられる継承レベルの範囲が違います。

上げられる継承レベルの範囲
  1. 1ページ・・・継承レベル1から5まで
  2. 2ページ・・・継承レベル1から10まで
  3. 3ページ・・・継承レベル1から15まで

継承の書を手に入れるには?

継承の書を手に入れる方法は次のとおりです。

古代の書

古代の書が手に入るのは次のとおりです。

古代の書を手に入れるには
  1. 各挑戦ステージをクリアする
  2. ストーリークエストをクリアする(報酬が古代の書の場合)
  3. ランククエストをクリアする(報酬が古代の書の場合)
  4. 各種イベントをクリアする
  5. 釣りの図鑑を完成させる(1回だけ)
  6. フィッシュポイントの交換所で交換する
  7. ログイン報酬で受け取る
  8. スペシャル契約書ですでに所有している勇者を引き当てる
  9. ブリジットショップで古代の書が付いてくる商品を購入する
  10. 運営からの配布を受け取る

挑戦のステージをクリアする

挑戦のステージをクリア後に入手できる古代の書

挑戦のステージをクリアすると、一定の確率で古代の書がもらえます。

ただし、もらえる確率はかなり低めなので、入手するのは難易度がかなり高いです。(確率は不明)

なお、挑戦のステージならどのステージでも手に入りますが、手に入る確率はかなり低いので、手に入れるには根気が必要です。。

ストーリークエストをクリアする(報酬が古代の書の場合)

ストーリークエストで報酬が古代の書

ストーリークエストの中には、古代の書がもらえるクエスト依頼が来ることがあります。

その依頼をクリアすることで古代の書を貰うことができます。

ランククエストをクリアする(報酬が古代の書の場合)

ランククエストの中には、古代の書がもらえるクエスト依頼が来ることがあります。

古代の書がもらえるクエスト依頼は本当にたまにしかないので、もし依頼があったらかなりラッキーです。

各種イベントをクリアする

イベントによっては、条件をクリアすることで古代の書が貰えます。

クリア条件が高いイベント(参加者の中で上位数パーセント以内、上位〇〇位以内に入ることが条件、といったイベント)もあれば、クルクエにログインするだけでもらえるといった難易度の低いイベントもあります。

入手条件の難易度が高いイベント

上の画像のイベントでは、参加者の中で上位〇〇位以内に入らないと古代の書がもらえないので、難易度は高いです。

入手条件の難易度が低いイベント

上の画像のイベントでは、ログインするだけで古代の書が貰えるので、難易度は低いです。

釣りの図鑑を完成させる(1回限り)

釣りの図鑑の完成で貰える古代の書

釣りの図鑑の中には、図鑑を完成させれば古代の書がもらえるという図鑑があります。

図鑑全ての魚を釣り上げるのは結構大変かもしれませんが、全種類頑張って釣りあげましょう。

もし全ての魚を釣り上げるのは結構大変でしんどいという場合は、オート釣りを利用すると良いです。

時間はかかりますが、手動で釣るよりはさほど苦労せずに楽に釣り上げることができます。

なお、受け取ることができる回数は1回限りです。

フィッシュポイントの交換所で交換する

フィッシュポイントの交換所の古代の書

フィッシュポイントの交換所で古代の書を貰うことができます。

フィッシュポイントとは?
フィッシュポイントとは、釣りで魚を釣り上げることで手に入るポイントのことです。
フィッシュポイントはフィッシュポイントの交換所で、鉄やゴールド、古代の書など様々なアイテムと交換することができます。

なお、交換できるのは週に1冊のみと、交換できる冊数には限りがあります。

古代の書を交換するのにフィッシュポイントが10万必要なので高額ですが、古代の書はとても貴重なので頑張ってフィッシュポイントを貯めて交換しましょう。

ログイン報酬で受け取る

ログイン報酬の古代の書

古代の書は、ログイン報酬で貰うことが出来ます。

なお、貰えるのは月に1冊だけです。

スペシャル契約書ですでに所有している勇者を引き当てる

スペシャル契約書ですでに所有している勇者を引き当てる

スペシャル契約書ですでに所有している勇者を引き当てると、引き当てた勇者1人につき古代の書を1冊貰うことができます。(残念賞みたいな感じ?)

たとえば、もし所有している勇者を3人引き当てた場合は古代の書が3冊貰えます。

一方、まだ所有していない勇者を引き当てた場合は古代の書はもらえません。

ブリジットショップで古代の書が付いてくる商品を購入する

ブリジットショップで、古代の書が付いてくる商品が販売されていることがあります。

また、古代の書を購入できる商品もあります。

以上の商品を購入することで古代の書を手に入れることができます。

ただし、以上の商品は購入できる回数が決まっているので、購入する前に確認しておきましょう。

運営からの配布を受け取る

運営から古代の書が配布される時があります。

配布されるのは、年に1、2回あるかないか程度なので、配布されたら必ず受け取るようにしましょう。

破れた古代の書 1・2・3ページ

破れた古代の書 1・2・3ページが手に入るのは次のとおりです。

破れた古代の書を手に入れるには
  1. 各挑戦ステージをクリアする
  2. ランククエストをクリアする(報酬が破れた古代の書の場合)
  3. デイリークエストをクリアする(報酬が破れた古代の書の場合)
  4. 各種イベントをクリアする
  5. フィッシュポイントの交換所で交換する
  6. ログイン報酬で受け取る
  7. 広告を視聴する
  8. 各種アイテムボックスを開封する
  9. 1日1回配布されるプレゼントで貰う(毎日ではなくランダム)
  10. ブリジットショップで各種商品を購入する

各挑戦ステージをクリアする

挑戦のステージをクリア後に入手できる古代の書

挑戦のステージをクリアすると、一定の確率で破れた古代の書がもらえます。

ただし、もらえる確率は古代の書よりは低くはないものの、手に入る確率は低めです。(確率は不明)

なお、挑戦のどのステージでも手に入ります。

ランククエストをクリアする(報酬が破れた古代の書の場合)

ランククエストの中には、破れた古代の書がもらえるクエストがあります。

デイリークエストをクリアする(報酬が破れた古代の書の場合)

デイリークエスト

デイリークエストの中には、破れた古代の書がもらえるクエストがあります。

なお、破れた古代の書がもらえるデイリークエストは固定されており、もらえる破れた古代の書はいずれも1ページのみです(2・3ページはもらえません)

【デイリークエスト①】アリーナを5回プレイ

アリーナを5回プレイ

アリーナを5回プレイすることで、破れた古代の書を1枚貰うことができます。

アリーナでの勝敗は関係ありません。たとえば、5回全て負けても破れた古代の書はもらえます。

【デイリークエスト②】霊魂の要塞クリア

霊魂の要塞

霊魂の要塞をクリアすることで、破れた古代の書を1枚貰うことができます。

なお、「霊魂の要塞クリア」というのは、霊魂の要塞の全て(全10ステージ)をクリアするという意味です。

霊魂の要塞の中にはかなり敵が強いステージがあるので、霊魂の要塞の全てクリアするのはかなり難易度が高いです。

【デイリークエスト③】挑戦モードをプレイ

挑戦モードをプレイすることで、破れた古代の書を1枚貰うことができます。

なお、もらえる条件は挑戦モードをプレイするだけで良く、挑戦モードをクリアしなくても破れた古代の書を貰うことができます。

挑戦モードをプレイしてすぐにゲームオーバーになったとしても破れた古代の書はもらえるので、難易度はかなり低いです。

各種イベントをクリアする

イベントによっては、クリアすることで破れた古代の書を貰えることがあります。

イベントの中には、入手難易度が比較的高いイベント(参加者の中で上位数パーセント以内、上位〇〇位以内に入る、といったクリア条件のイベント)もあれば、クルクエにログインするだけでもらえる入手難易度の低いイベントもあります。

入手条件の難易度が高いイベント

上の画像のイベントでは、参加者の中で上位〇〇位以内に入らないと破れた古代の書がもらえないので、入手の難易度は高いです。

入手条件の難易度が低いイベント

上の画像のイベントでは、ログインするだけで破れた古代の書が貰えるので、入手の難易度は低いです。

フィッシュポイントの交換所で交換する

フィッシュポイントの交換所の古代の書

フィッシュポイントの交換所で破れた古代の書を貰うことができます。

フィッシュポイントの交換所では、破れた古代の書が1ページから3ページまで交換することができます。

ただし、ページごとにそれぞれ週に交換できる数が決まっています。

  1. 1ページ・・・5枚(1枚20,000ポイント必要)
  2. 2ページ・・・5枚(1枚50,000ポイント必要)
  3. 3ページ・・・1枚(1枚80,000ポイント必要)

破れた古代の書は上げられる継承レベルに上限がありますが、多くの勇者の継承レベルを上げたいなら全て交換したいところです。

ただし、全て交換するとなると結構なポイントが必要になるので(全部で430,000ポイント)、かなり頑張って釣りをしないといけないのが辛いところです。。

ログイン報酬で受け取る

ログイン報酬の破れた古代の書

ログイン報酬で破れた古代の書を貰うことができます。

毎週1回で、月に計4回貰えます。

なお、ログイン報酬で貰える破れた古代の書は3ページのみです。(4回とも3ページのみ)

広告を視聴する

広告を視聴して入手できる破れた古代の書

広告を視聴することで、破れた古代の書を貰うことができます。

広告視聴で1日に貰える枚数は1枚です。

毎日視聴すれば1ヶ月で30枚貰うことができます。(日数が31日の月なら31枚)

なお、広告視聴で貰えるのは1ページのみです。

広告を視聴するだけで簡単に破れた古代の書が手に入るので、是非毎日広告を視聴しましょう。

各種アイテムボックスを開封する

アイテムボックスの中には破れた古代の書が収められているものがいくつかあります。

ボックスを開封することで破れた古代の書を手に入れることができます。

各種ボックスはイベントで手に入るので、積極的に参加すると良いです。

運営より1日1回配布されるプレゼントで貰う

運営より1日1回配布されるプレゼントで破れた古代の書を貰えることがあります。

配布されるプレゼントは日によってランダムで、ある日は鉄だったり、ある日はマカロンだったり、またある日は破れた古代の書だったりと、日によってもらえるプレゼントは異なります。

もし破れた古代の書がもらえたらかなりラッキーですね。

ブリジットショップで購入する

ブリジットショップで、破れた古代の書を購入することができます。

なお、購入できる数には限りがあります。

オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書

オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書が手に入るのは次のとおりです。

オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書を手に入れるには
  1. 表紙のない本を開封する
  2. 各種アイテムボックスを開封する

表紙のない本を開封する

表紙のない本を開封することで、オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書のいずれか1冊を手に入れることができます。

表紙のない本とは?
表紙のない本とは、オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかが不明な本(書)のことです。

表紙のない本を「開封」すると、オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書のいずれかが手に入ります。

なお、表紙のない本自体は勇者を継承するのに使うことはできません。

なお、表紙のない本はオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかを事前に特定できず、開封してみないとどの書なのか分かりません。

なので、オレン書が欲しいと思っても、表紙のない本を開封して手に入るかどうかは運次第です。

極端な話、表紙のない本を10冊開封しても、1冊もオレン書が手に入らない、なんてこともあり得ます。

各種アイテムボックスを開封する

アイテムボックスを開封することで、オレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかを手に入れることができます。

クルクエの世界には様々なアイテムボックスが存在していますが、アイテムボックスの中にはオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかが収められているものがいくつかあります。

ボックスを手に入れるには、イベントに参加して入手条件をクリアする必要がるので積極的に参加しましょう。

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書 1・2・3ページ

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書 1・2・3ページが手に入るのは次のとおりです。

古代の書を手に入れるには
  1. 各挑戦ステージをクリアする
  2. 各種アイテムボックスを開封する
  3. 1日1回配布されるプレゼントで貰う(毎日ではなくランダム)

各挑戦ステージをクリアする

挑戦ステージをクリアして手に入った破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書

挑戦ステージをクリアすると一定の確率で破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書が手に入ります。(画像は破れたオレンの書と破れたロザンナの書)

なお、破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書は古代の書よりは比較的手に入りやすいです。

各種アイテムボックスを開封する

各種アイテムボックスを開封することで、破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかを手に入れることができます。

クルクエの世界には様々なアイテムボックスが存在していますが、そのアイテムボックスの中には破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれかが収められているものがいくつかあります。

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれか入ったボックス

破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンのいずれか入ったボックス

1日1回配布されるプレゼントで貰う(毎日ではなくランダム)

運営より1日1回配布されるプレゼント貰った破れたクリムトの書 1ページ

運営より1日1回配布されるプレゼントで破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書のいずれかを貰えることがあります。

配布されるプレゼントは日によってランダムで、ある日は鉄だったり、ある日はマカロンだったり、またある日は破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書のいずれかだったりと、日によってもらえるプレゼントは異なります。

もし破れたオレン・クリムト・シクルン・ダルトン・ロザンナ・マリンの書のいずれかがもらえたらかなりラッキーですね。

表紙のない本を手に入れるには?

表紙のない本が手に入るのは次のとおりです。

表紙のない本を手に入れるには
  1. 各挑戦ステージをクリアする
  2. ログイン報酬で受け取る
  3. 週間クエストの報酬で受け取る(アリーナで30回勝利する)
  4. 追加支援報酬で受け取る
  5. イベントの報酬で受け取る

各挑戦ステージをクリアする

表紙のない本は、各挑戦ステージをクリアすると一定の確率で手に入ります。

ただし、もらえる確率は古代の書と同じくかなり低めなので、手に入れるにはかなり難易度が高いです。(確率は不明)

なお、挑戦のステージならどのステージでも手に入ります。(どのステージでも表紙のない本を手に入れるのは結構苦労するので根気が必要です。。)

ログイン報酬で受け取る

ログイン報酬の古代の書

表紙のない本は、ログイン報酬で貰うことが出来ます。

なお、貰えるのは月1回1冊だけです。

週間クエストの報酬で受け取る(アリーナで30回勝利する)

アリーナを5回プレイ

週間クエストの中に、報酬が表紙のない本のクエストがあります。

貰える条件は、アリーナで30回勝利する、というものです。

ただし、アリーナに登場する勇者たちは相当手ごわく、勇者をかなり育てたとしても秒殺されることもあります。

手も足も出ないまま負けることも少なくないので結構ストレスが溜まりやすいです。。

一方、たまに自分のパーティーよりも弱いパーティと当たることもあるので、運が良ければ勝利数を稼げる時もあります。

勇者の育成があまり進んでいない場合はあまりおすすめしませんが、もし何度も挑戦する時間と気持ちがあれば30勝目指してみると良いです。

追加支援報酬で受け取る

チャンピオンの追加支援報酬で表紙のない本を1冊貰うことができます。

この追加支援報酬を受け取るには、チャンピオンのレベルを7(MAX)まで上げたうえで、さらに友好度1000ポイント分の支援勇者を支援に送らないといけないので結構大変です。

とはいえ日々支援勇者を貰える機会があるので(デイリークエストやランククエストなど)、貰った支援勇者はどんどんチャンピオンに送って友好度ポイントをコツコツ貯めていきましょう。

他にも、昇級勇者や限定勇者なども支援に送れば友好度ポイントがもらえるので、今後使わない勇者がいたら支援に送ってしまいましょう。

イベントの報酬で受け取る

イベントの報酬の表紙のない本

イベントの報酬で表紙のない本を1冊貰うことができます。

表紙のない本が貰えるイベントはあまりないのでとても貴重です。

継承についてのまとめ

ここまで継承に関して色々とお話しました。

挑戦や討伐、霊魂の要塞などの難易度の高いステージをクリアするには、継承レベルを上げるのは必須です。

継承レベルを上げるためにも、ログインボーナスや広告視聴、挑戦ステージの周回などをして古代の書や破れた古代の書を集めてコツコツ継承レベルを上げていきましょう。

主力メンバーの継承レベルを上げれば挑戦ステージの周回が楽になりますし、決闘場の勝率やアリーナの勝利数も稼ぐことができますからね。

継承レベルを上げるのは簡単ではありませんが、メリットはかなり大きいので頑張りましょう。